写真家はどのようにして文学を作ってきたのか? よく見りゃ篠山紀信の話

日本の文学史は写真家たちが作った?!作品は知らなくても、顔と名前は知っている。それは日本の国語教育、暗記教育の問題だけではなかった?!写真も文学も気になる人に贈る新たな文芸史。 写真家はどのようにして文学を作ってきたのか? よく見りゃ篠山紀信の…

編集者スーパースター列伝<文学編> 後発は先発をどう乗り越えようとしたのか?

売れる本を生み出すには、スーパースターの著者に依頼するしかないのか?あるいは、スーパースターの著者を育てるしかないのか?いやいや、そもそもそのスーパースターの著者は誰が生み育てているのか?それは、スーパースター編集者によって売れていたので…

コラボか? 吸収合併か?

集英社と講談社の交差(クロスオーバー)

電子掲示板→小説

電子掲示板の書き込みを小説化 新潮社のベストセラー小説家・中野独人

アップロード場へ

『ファウスト』その後 アニメ監督・舞城王太郎 WEB編集長・清涼院流水

名作の無料化 開始

作者没後50年のライブラリー 青空文庫創刊 流通の流れを変えろ

「闘うイラストーリー・ノベルスマガジン」から「闘うコミックマガジン」へ

講談社発『コミックファウスト』『パンドラ』創刊

宇山日出臣(秀雄)から太田克史へ

講談社発「イラストーリー・ノベル」『ファウスト』創刊

角川歴彦 登場

読者参加型からゲーム小説/イラスト/ゲームデザイン/3賞同時創設へ

集英社発 小説+漫画⇒文芸・イラスト・匿名

『ジャンプノベル』その後 5人の乙一

集英社発 小説+漫画

集英社発の少年漫画誌『週刊少年ジャンプ』から文芸へ「小説+漫画」

文芸冊子に現代美術家が入り込む

現代美術家/写真家・松蔭浩之と元音楽家の芥川賞受賞者

写真賞に美術家が入り込む

木村伊兵衛写真賞ノミネート 美術家・森村泰昌

モデル小説家を造る

後発・マガジンハウス発 モデル小説家・椎名桜子の登場

ミュージシャン小説家を造る

音楽雑誌化していく文芸雑誌『月刊カドカワ』と見城徹

赤瀬川原平 登場

芥川賞受賞者・尾辻克彦/美術作家・赤瀬川原平も『写真時代』で連載

非新聞社系『写真時代』創刊

編集者・末井昭『写真時代』創刊と荒木経惟の神格化

岩波書店系 写真・映画に参入

岩波書店とATG 良心的映画か? 娯楽映画か?

角川書店×電通×ワコール×資生堂×CBS・ソニー

CBS・ソニーらが企画 映画『エーゲ海に捧ぐ』

野生時代新人文学賞から芥川龍之介賞へ

国際的版画家・池田満寿夫 芥川賞受賞者・映画監督デビュー

村上龍 登場

キティ・フィルム初の映画監督 芥川賞受賞者・村上龍

多賀英典 登場

レコード会社から独立 映画事業へ参入 キティ・フィルム

写真家が文芸家を乗り越えた

篠山紀信撮影 『小説新潮』のリバイバル企画

二枚目文芸家を角川書店の看板に

二枚目・森村誠一を起用

角川書店発の小説家

文芸雑誌『野性時代』創刊 小説家を作れ

角川映画 誕生

大手出版社を追い越すために 映画参入とテレビの連動

角川春樹と神吉晴夫

角川文庫と光文社の影

角川書店 登場

後発・角川書店の戦略 外国映画の原作本の翻訳から

混乱する写真界の直木賞

『カメラ毎日』の終焉と土門拳賞

写真界の直木三十五賞 誕生

写真界の直木賞・土門拳賞創設(毎日新聞社)