集英社発 小説+漫画

<第5章 そして作家が消えた>

 ---1 ポートレイトも消えた―――覆面作家続々と

①―――集英社発の少年漫画誌週刊少年ジャンプ』から文芸へ「小説+漫画」

 

1991年、『ジャンプノベル』が創刊される。

春と夏、年3回の発行で、『週刊少年ジャンプ』の特別編集増刊だった。

このとき、ジャンプ小説・ノンフィクション大賞が創設された。

力点は、ノンフィクションにあった。

 

この年、本家『週刊少年ジャンプ』は、『週刊少年マガジン』講談社『週刊少年サンデー』小学館『週刊少年チャンピオン』秋田書店)の週刊少年漫画誌を突き放し、発行部数が600万部を超える。

連載は、「ドラゴンボール」(鳥山明)「シティーハンター」(北条司)「ジョジョの奇妙な冒険」(荒木飛呂彦)「ろくでなしBLUES」(森田まさのり)「まじかる☆タルるートくん」(江川達也)「電影少女」(桂正和)「SLAM DUNK」(井上雄彦)などの人気作が飾っている。

 

それでも、なぜ、小説だったのか?

 

すでに『月刊カドカワ』でもふれたが、表方の異ジャンルから文芸の世界へと入ってくる動きは、集英社でもあった。

ロックバンドのECHOES(CBSソニー)でデビューしていた辻仁成が、すばる文学賞(主催・集英社)を受賞(1989)。

続いて、戯曲家で演出家・唐十郎の息子で、日本大学芸術学部在学中に映画俳優として本格的にデビューしていた、俳優・大鶴義丹が、同じくすばる文学賞を受賞している(1990)。

また、少し先行して、文芸雑誌『すばる』(1970年創刊)に対してエンターテインメント寄りの文芸雑誌『小説すばる』を創刊(1987)。

翌年には、小説すばる新人賞柴田錬三郎賞を創設している。

(新潮社では、三島由紀夫賞山本周五郎賞が同時に創設された(1987))

“小説”は、相対的に地位が低下し、再確認の時期にあった。

「ジャンプ」の方でも、鳥山明Dr.スランプ」(1980-84)「ドラゴンボール」(1984年連載開始)の大ヒットにより、編集部の鳥嶋和彦の元で、テレビアニメ化、テレビゲーム(鳥山明がキャラクターデザインを担当。シナリオをゲームライターの堀井雄二が手がけた『ドラゴンクエスト』)などの複合的な展開が形作られていた。

 

集英社”をイメージすべく、人名を冠した主催賞を見ておこう。

手塚賞(1971年創設)、赤塚賞(1974年創設)、柴田錬三郎賞(1988年創設)、開高健ノンフィクション賞(2003年創設)、渡辺淳一文学賞(2015年創設)などになる。

 

こうした社風の元に、『ジャンプノベル』もある。

『ジャンプノベル』の創刊号を見よう。

表紙には、キャッチコピー「小説+漫画=未体験快感」と記された。

その誌面は、イラスト化されたアーノルド・シュワルツェネッガーが表紙。

ビートたけし秋本治(代表作漫画「こちら葛飾区亀有公演前派出所」)の対談。

漫画「電影少女」「BASTARD!!」のノベライズ(富田祐弘岸間信明のアニメーション脚本家が担当)。

小説からは、芥川龍之介賞受賞者・高橋三千綱の「卒業」、日本推理作家協会賞吉川英治文学新人賞を『ジャンプノベル』創刊の年に受賞した大沢在昌の「黄龍の耳」、当時報道番組『ニューステーション』(テレビ朝日系列)の旅コーナーに出演し、人気となっていた立松和平の「一人の海」、スポーツ・ジャーナリスト山際淳司「ライオンの夏」の、それぞれ漫画化などだった(幡地英明原哲夫岸大武郎今泉伸二・たけだつとむの漫画家が担当)。

 

誌面では、ジャンプ小説・ノンフィクション大賞も発表された。

審査員を、立松和平高橋三千綱栗本薫の小説家と、「ジャンプ」600万部の時期に立ち会った4代目編集長・後藤広喜が務めた(立松は第1回早稲田文学新人賞受賞。高橋・栗本は早稲田文学部)。

 

第1回は、大賞を、前野兆治(重雄)「川崎ドリーム 川崎球場に客が来た日」(受賞時38歳。イラスト・塩崎雅哉)と定金伸治「ジハード」(受賞時20歳。イラスト・山根和俊)の2作が受賞。

佳作を、村山由佳「もう一度デジャ・ヴ」(受賞時27歳。イラスト・志田正重)が受賞している。

掲載された「小説+漫画」は、創刊から2年後、ジャンプ ジェイブックスのシリーズ

として出版されていく。

岸間信明BASTARD!!』(萩原一至)、大沢在昌黄龍の耳』(原哲夫鶴岡伸寿)、定金伸治『ジハード』(山根和俊)、山際淳司『北のオオカミ』(今泉伸二)。

外池省二『シティーハンター』(北条司)、高橋三千綱『卒業』(幡地英明)、鳴海丈『完真者真魁』(鶴田洋久)が2ヶ月連続で出た(()はイラスト担当者)。

 

しかし、本家「ジャンプ」が発行部数のピーク(1995)を終えた4年後、『ジャンプノベル』は、16号で廃刊した(1999)。

 

このブロックの最後に、講談社の話になるが、梶原一騎にまつわる言葉を引いておきたい。

梶原は、『週刊少年マガジン』(講談社)のヒット漫画の原作者になる。

巨人の星」「柔道一直線」「あしたのジョー」「タイガーマスク」「キックの鬼」「空手バカ一代」「侍ジャイアンツ」「愛と誠」などがある。

当時の「マガジン」の編集長・牧野武朗は、梶原へ、当時地位の低かったという漫画仕事の依頼にあたり、こう伝えたという(1962)。

 

少年マンガも今や週単位の時代に突入しました。

この際、原作、原画と徹底した分業システムを取り入れたいと思うのです。

 

『ジャンプノベル』創刊のおよそ30年前のことだった。

 

 

*原典:

私家版『文芸メディア発展史~文芸家/写真家/編集者の追いかけっこ~』(2016年9月発行)

*主な参考資料:

梶原一騎『反逆世代への遺言』1984/ワニブックス

西村繁男『さらば、わが青春の『少年ジャンプ』』(1998/幻冬舎

 

f:id:miyakeakito2012:20170805221533j:plain

筆者執筆参加。文芸家26名のポートレイトを収めた写真冊子『著者近影』(松蔭浩之撮影・デザイン/男木島図書館2016年4月発行)は、MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店(渋谷)、タコシェ(中野)、NADiff a/p/a/r/t(恵比寿)の店頭などにて、現在手にとって頂けます。

収録文芸家:
青山七恵/池井戸潤/池澤夏樹/冲方丁/大野更紗/金原ひとみ/京極夏彦/窪美澄/沢木耕太郎/篠田節子/高橋源一郎/滝口悠生/谷川俊太郎/俵万智/辻村深月/堂場瞬一/早見和真/平野啓一郎/穂村弘/三浦しをん/道尾秀介/本谷有希子/森村誠一/山田詠美/吉田修一/吉本ばなな